ハイシーBメイト2は肌あれの改善薬です。他のハイシーシリーズはしみそばかすの改善薬が多いのです。他のハイシーシリーズはビタミンCが主成分、ハイシーBメイト2はその名の通り、ビタミンBが多く含まれています。パッケージをながめてみます。ハイシーシリーズのビタミンCを主成分とする物は黄色になっていますがハイシーBメイト2は白をバックに赤の印刷となっています。
他のハイシーシリーズに共通する所はタケダマークと第3類医薬品の文字。
一番上には 顔・背中・体のはだあれ・にきびにと書かれています。
一番下にはビタミンB2・B6 ビタミンC L-システインとあります。ビンも赤主体のデザイン。ふたは真っ赤です。同じハイシーシリーズでも違う物だと一目でわかるようになっています。
医薬品は厳しいテストをパスしています。サプリメントとは違って何に効く、成分はこれ、注意点はどこ、としっかり明記されています。第3類とは比較的リスクの低い医薬品。製造元も老舗の武田薬品。安心して飲む事ができます。
添付文書を読んでみます。添付文書とは薬とともについて来る文書です。タケダ健康サイトのハイシーBメイト2のページからダウンロードできます。
他のハイシーシリーズの成分では見かけない名前が連なっています。その働きと成分量は成分表で見て行きます。
1.次の症状の緩和
2.次の場合のビタミンB2 B6の補給
15歳以上で2錠を1日1回、水またはお湯で噛まずに服用となっています。7歳以上なら1錠です。
たいていのお薬は15歳未満は服用できませんがハイシーBメイト2なら大丈夫です。しみ・そばかすならある程度の年齢で深刻化しますが肌荒れ、湿疹は年齢に関係なく起きますから幼い場合でも飲めなければならないからでしょう。
1日1回の服用は便利です。Q&Aによるといつ服用してもかまわないとなっています。が、副作用として胃部不快感、吐き気、嘔吐、腹痛となっています。消化器の弱い方は食後に服用すると幾分軽減されるかもしれません。
2錠(15歳以上の一日の最大服用量)で以下が成分となります
成分 | 含量 |
---|---|
リボフラビン(ビタミンB2) | 30mg |
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) | 100mg |
アスコルビン酸(ビタミンC) | 150mg |
L-システイン | 60mg |
ニコチン酸アミド | 60mg |
ピオチン | 75μg |
添付文書の成分表から抜粋、その成分それぞれの効能を調べてみました。それぞれ肌に良い成分が含まれています。アスコルビン酸とL-システインはしみ・そばかすの治療薬に含まれている組み合わせです。もしかしたらハイシーBメイト2でもシミ・そばかすの改善に期待できるのは?とは言え効果・効能にしみ・そばかすはありません。シミ・そばかすを効能にうたっている他のハイシーシリーズにはビタミンC成分が上限まで入っています。ハイシーBメイト2にはそんなに入っていませんからシミ・そばかすの改善には期待できないと思われます。効いたらもうけくらいに思っておくべきでしょう。
またL-システインは二日酔いをもたらすアセトアルデヒドの分解作用があるのですがこれも効果・効能には含まれていません。二日酔いに効くと言って売られているお肌の薬はハイチオールCだけのようです。
某サイトから口コミを探しました。
良い口コミ
1ヵ月で効果が出た
2ヶ月でにきびがができなくなった
即効でニキビが消えた
他のビタミンBの薬に変えたら効かなかった
小さいにきびはできるがすぐに消える
あせもができにくくなった
口内炎に効き目がある
口内炎のために飲んでいるが肌がすべすべになる
顔色がよくなった
背中ニキビが数日で増えなくなった
ニキビ跡が薄くなり赤ニキビの赤みが即効で引いた
アトピーが改善した
何をしてもダメだったニキビが一週間で引いた
大人ニキビができた時に飲む。2~3日で改善する
2~3日でニキビがおさまった
にきびができやすい体質だったがましになった
すべすべした錠剤で飲みやすい
ニキビの回復スピードが上がった
肌のくすみが取れて色白になった
連続でなく休みを入れた方が良く効く
成分のバランスが一番いいと医者が言った
塗る薬よりもニキビに効いた
悪い口コミ
大人ニキビにきかない
効果なし
旧のメイトより効きが悪い
初めて飲んで1週間で効果あり。が、その後は効かない
飲み続けると効果が薄れるような気がする
最初は良く聞いたが1ヵ月で効果がなくなった
2ヶ月飲んでも大人にきびが改善しない
即効でニキビに効いたと言う人が多いのです。気になる所は飲み続けると効果が薄れると思った方が何人か。体質によって効果が違うのでしょうか。これらの口コミをご参考にご自分の体調の変化に気を付けて自己責任でご自分に合った服用方法を見つけられるとよろしいでしょう。
飲み続けて効果を表す他のハイシーシリーズとは服用方法の実際の所が違う感じです。塗り薬だったら改善されたら塗布を止めますがそんな感じなのかもしれません。
気になる所がお値段です。楽天で検索。各パッケージの最低価格を探しました。その価格を錠数で割り、2を掛けて一日の価格としました。2と言うのは一日の服用数です。
パッケージ | 楽天価格 | 一日の価格 |
---|---|---|
40錠 | 783円 | 33円 |
75錠 | 1,386円 | 36円 |
150錠 | 2,410円 | 32円 |
他のハイシーシリーズは1日50円前後。それに比べると安いです。ただし送料別、大体500円です。
大きいパッケージの単価が安くなるのが普通ですが75錠の一日の価格が最も高く、40錠と150錠はあまり変わりません。変に見えます。安い物から売れて行って在庫なしになりますので在庫ありだけをピックアップしました。それでこうなりました。
ではどんな人にハイシーBメイト2がお勧めでしょうか。
好評な口コミがたくさんあります。効果効能の通り、お肌の状態でお悩みの方、特に大人ニキビに対しての即効性に期待できます。 1日1回の服用で良い所、飲むのはいつでもよい所、服用時に水またはお湯の用意が必要ですが、便利です。他のお薬では3回の服用になっていて飲み忘れが起きやすいのです。
服用年齢も7歳から。たいていのお薬は15歳以上、肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後のビタミンB補給となっています。デリケートな体調の時にも安心して飲めます。
体質は人それぞれ。即効で効いた方、飲み続けて効果が薄れた方、そんな口コミがありましたが効果をしっかりと把握できる自己管理がしっかりした方なら良いと思われます。
情報を集めてみましたがダメそうな方はなさそうに思いました。7歳以上でも飲める所、飲んで体調を崩したと言う口コミも見かけませんでした。ただし何かの治療中の方はしっかりとかかりつけのお医者様に相談される必要があります。パーキンソン病の一部の治療薬と相性が悪そうだとか成分の効能を探している時に見つけたりしましたが、思わぬ悪影響があるかもしれません。ここは専門家のご意見を聞いた方が良いと思われます。添付文書は ハイシーBメイト2公式ページ からダウンロードできますのでもって行きましょう。
ただ、効果効能にかかれていない事には期待される方には向きません。シミ・そばかすに効かないでしょう。ほうれい線をなんとかしたい方には他のお薬でなければなりません。
また他のお薬との併用される方も医師、薬剤師などの専門家に相談しないと危険です。例えば他のハイシーシリーズでビタミンC摂取量が1日最大の2,000ミリグラムの物があります。それと併用すると150ミリグラムの過剰摂取になります。またビタミンBも同様に摂りすぎになります。過剰摂取はすぐに排出されますし大丈夫かと言うと素人判断は怖いと思われます。上限値までにおさまっているから平気かと言うとやっぱり心配です。
ハイシーBメイト2は大人ニキビに即効性を期待できるお薬だとわかりました。1日1回の服用も便利。飲み続けて効果が薄れると言う口コミが複数あるのは気になりますが。
7歳から飲めるのも、デリケートな体調の時に飲めるのも安心です。当然ですが効能にない効果は期待すべきではありません。シミそばかすを改善したいなら他のビタミンC摂取のためのハイシーシリーズでなければなりません。また冷え性や肩こり等々も含めてアンチエイジングを目的に考えておられるなら当サイトのイチ押しの 国内唯一!小ジワ・シミに効く医薬品 ロスミンローヤル がよろしいかと。
ハイシーBメイト2のご購入はこちらから
楽天でハイシーBメイト2を購入する ←楽天での検索結果のページです。
マツモトキヨシの通販でハイシーBメイト2を購入する ←マツモトキヨシです。1,980円から送料無料。他に買う物があれば500円位送料がかかる楽天よりお得になるかも。
同じカテゴリー「ハイシー」の一覧
ハイシーEクラスはハイシーシリーズのラインナップの中で個性的な存在です。ハイシーシリーズはビタミンCを摂取するお薬になるのですがハイシーEクラスには d-α-トコフェロールコハク酸エステル と言う成分 […]
ハイシーBメイト2は肌あれの改善薬です。他のハイシーシリーズはしみそばかすの改善薬が多いのです。他のハイシーシリーズはビタミンCが主成分、ハイシーBメイト2はその名の通り、ビタミンBが多く含まれていま […]
ハイシーシリーズにはたくさんのラインナップがあります。ちょっと変わった販売方法のハイシーを見つけました。それがハイシー細粒になります。タケダ製薬通販ショップの直販のみです。
ハイシーについて調べていてお客様相談室に電話してみました。そこで教えてもらったのがビタミンCタケダ。ハイシーシリーズではありませんが成分的にハイシーと同じ位置付け。ビタミンCを中心に補給できて効能がし […]
ハイシーについて調べているとハイシー1000と言うお薬を見つけました。ハイシーには色々のシリーズがあるのですがパッケージのイメージが統一されています。このためちょっと見ただけでは見分けがつきません。調 […]
人気記事ランキング
ロスミンローヤルは”あんぢえいじん”のイチ押し 私もうかうかしていたら結構な年齢になってしまっていました。まあ男性ですから渋くなったとも言えるのかもしれませんが。でも、同級生に会ったりすると女性陣には […]
トランシーノ IIは肝斑に効果のあるお薬。CMが良く流れているので気になっている方も多いのでは?たいていの方は大丈夫のはずですが飲み始める前に気を付けた方が良い場合があるのです。 主成分、トラネキサム […]
トランサミン:一般名トラネキサム酸。元々は止血剤、飲み合わせがあっていっしょに飲んではいけない薬があります。トランサミン:トラネキサム酸はトランシーノIIの主成分。販売元に電話してみました。電話しまし […]
肝斑と言うしみに似た物があります。原因ははっきりしてません。見た目は似ているのに治療方法が異なります。しみの治療法では改善しません。レーザー治療はしみに効きますが肝斑は悪化するので要注意です。 肝斑は […]
トランシーノ ホワイトCのCMをよく見かけます。どんなお薬か?ビタミンCの含有量が多い事もわかりました。1日2回の服用も便利そうです。お値段は?安心して飲める?口コミはどうだろう?色々調べてみました。 […]
記事ランキング