ハイシーシリーズにはたくさんのラインナップがあります。ちょっと変わった販売方法のハイシーを見つけました。それがハイシー細粒になります。タケダ製薬通販ショップの直販のみです。ハイシー細粒以外のハイシーは楽天等の通信販売、ドラッグストアで手に入ります。ハイシー細粒に関してはコンビニでも手に入ると聞きましたが近くのローソン、セブンイレブンでは置いてませんでした。けっこう大きなお店だったんですけど。パッケージをながめてみます。ハイシーシリーズに共通する黄色のパッケージ。黄色はビタミンCを表すのでしょうか。ところが違和感あり。「第3類医薬品」と他のシリーズには書いてある所に「指定医薬部外品」の文字が。どうも他のハイシーシリーズとは違和感があります。
まずは医薬品。治療を目的とします。これに対して医薬部外品は厚生労働省の許可した効果・効能に有効な成分が一定の濃度で配合された物になります。治療よりは防止・衛生を目的とします。比較的安全性が高い物です。どちらもお薬と呼んでよろしいでしょう。指定医薬部外品は元々は医薬品だった物が医薬部外品となった物を指します。2009年の薬事法改正により移行した物、それに準ずる効果・効能がある物です。
これらは目的規制と言う分類で、同じ成分であっても医薬品にも医薬部外品にもなります。それよりも規制の緩やかな化粧品、さらにサプリメントの食品にもなったりします。
医薬品は販売方法が規制されていますが医薬部外品はコンビニで売ったりする事ができます。
武田薬品工業株式会社の公式ページから添付文書をダウンロードできます。買った時についている紙の説明書のPDFです。これをしっかりと見て行きます。
添付文書は タケダ通販ショップ ハイシー細粒 公式ページ からダウンロードしました。
ビタミンC 1,000ミリグラムを1包で補給できます。
他のハイシーシリーズでは大体が2,000ミリグラムのビタミンCが成分となっています。ここが指定医薬部外品の規制なのでしょう。2,000ミリグラムは一日の最大摂取量。その半分となっています。
ビタミンCの働き
ビタミンCは血管の維持に欠かせないコラーゲンの生成を助けます。補酵素としてコラーゲンが体内で合成される時に働きます。それによって肌のハリ、弾力をキープします。このコラーゲン、不足したらかさつき・たるみ・しわに悪影響を及ぼします。また細胞をつなぐ役割もあって、皮膚と血管を強く保つ事になり、出血を予防します。
また酸化防止の働きもありますのでストレスへの抵抗性を高めたり他の栄養素の吸収力をアップしたりします。
メラミンの生成を抑え、無色化する働きもあります
第3類医薬品はビタミンCの働きを効果・効能とする事ができますが医薬部外品はそうはいきませんが成分から効果を期待できそうです。
ビタミンB2配合
ビタミンB2成分が6ミリグラム入っています。ハイシーシリーズの第3類医薬品は12ミリグラムの物が多いのです。12ミリグラムも一日の上限値。その半分となっています。
ビタミンB2の特徴
脂質をエネルギーに変えるはたらきがあります。皮膚・粘膜の代謝を促進する効果もあります。このことから成長を促進させるビタミンと言われます。また、肝臓の働きを整える効果もあります。不足するとはだあれ、髪のトラブルの原因となります。疲労時、妊娠期、授乳期に不足しがちです。また、無理なダイエットで不足する事も上げられます。
疲れた時や風邪をひいた時などのビタミンC補給に効果的
風邪をひかなくなったとか風邪が治りやすくなったと言うハイシーシリーズの口コミが多いです。医薬部外品ですから効果効能には挙がりませんが期待していいかもしれません。
さっと溶ける甘酸っぱい黄色の細粒
細粒は細かい粉です。ハイシーシリーズには舐めて溶かすチュアブル錠、錠剤もあります。細粒は水またはお湯とともに服用する事になります。チュアブルのようにいつでもどこでもと言う訳にはいきません。また細粒は口に味とにおいが残る事が普通です。人によるのですが悪い味ではないようですからそんなに不快感はないでしょう。
フェニルケトン尿症の人は医師または薬剤師に相談が必要との事です。この病気は先天性で酵素異常になる病気です。知らずに罹っていたと言う事はないでしょう。食事制限に悪影響をするようです。
吐き気・嘔吐、胃部不快感、胃部膨満感、食欲不振が現れた時は服用を中止して医師、薬剤師に相談するとあります。また1ヵ月服用しも症状が良くならない場合ともありますが。説明文中に症状について書いている所がないのですが・・・。
また下痢も服用中止、医師・薬剤師に相談です。
肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時または中高年期のビタミンCの補給とあります。
肉体疲労時、中高年期はいいとして妊娠期、授乳期、病中病後って結構デリケートな体の状態です。そんな時に飲んでいいのだから安心して飲む事ができます。
15歳以上1包を1日1回となります。これは便利です。1日3回が多いのです。最近は飲み忘れを防ぐため2回のお薬が出てきています。水またはお湯で服用とあります。それがある所で飲む必要があります。たいていのお薬はそうですがチュアブルと言う舐めて溶かすラムネやドロップのようなお薬よりは場所を選びます。
服用のタイミングは特にないようです。食後の指定のある薬が多いのですが。参考意見ですが吸収早いような気がするとか消化器が弱い方は食後が良いと言う他のハイシーシリーズの口コミがありました。
口コミが簡単に見つかりません。他のハイシーシリーズでしたら書ききれぬほどあるのですが。これはタケダ通販サイトからの販売と言う限定的な販売方法のせいでしょうか。ですので成分の似ている他のハイシーシリーズから抜粋します。
良い口コミ
シミの回復が早い・薄くなった
風邪をひかなくなった・治りが早い
ニキビができなくなった
肌荒れが改善
色白になった
悪い口コミ
何も起きない
シミに効果ない
おなかがゆるくなる
大体こんな所になりますが成分は同じでも成分量が違いますし個人の感想です。あくまでご参考に
1包の成分とその特徴を表にまとめました。
成分 | 含量 | 特徴 |
---|---|---|
アスコルビン酸(ビタミンC) | 500mg | ビタミンCとして作用する有機化合物 |
アスコルビン酸 ナトリウム |
562.395mg | アスコルビン酸を溶けやすく中性にするため 飲みやすくするため塩分とと結合させたもの |
リボフラビン酪酸エステル (ビタミンB2酪酸エステル) |
6mg | ビタミンB2として作用 |
成分量としては一日の最大摂取量が含まれる他のハイシーシリーズの半分となっています。
タケダ製薬の直販のみとなります。価格設定はいくつかあり、表にまとめてみました。購入方法として30包は初回とそれ以降を分けました。90包は1包と定期コースがあります。合わせて4つに分けました。単純に価格だけ並べてもわかりにくいので比較のため一日当たりの価格を計算してみました。
パッケージ | 価格 | 送料 | 合計 | 一日当たり価格 |
---|---|---|---|---|
30包初回 | 1,800円 | 無料 | 1,800円 | 60円 |
30包通常 | 1,800円 | 300円 | 2,100円 | 70円 |
90包通常 | 5,000円 | 無料 | 5,000円 | 56円 |
90包定期コース | 4,500円 | 無料 | 4,500円 | 50円 |
30包はお試しになるようで1世帯1回限りです。次からは送料がかかります。送料無料になりますのは90包の定期コースのみなのですがタケダ製薬通販ショップでは3,000円以上は送料無料となりますので実質無料になります。
この3,000円と言うのもタケダ製薬通販ショップの1回の買い物になります。他の商品を組み合わせて3,000円になったら送料無料になりますので、まとめ買いがお得になります。
ビタミンCとB2を主成分とする他のハイシーシリーズがあります。比較のために一日当たりの価格を挙げてみます。
楽天での平均価格÷一番大きいパッケージの錠数×一日の摂取錠数で求めました。
ハイシーL:55円
ハイシー1000:69円
ハイシープラス:66円
ビタミンCタケダ:47円
※ハイシー1000は錠剤ではありませんが同様に計算しました。
ビタミンCタケダはハイシーシリーズではありませんが成分的にハイシーシリーズに含めました。
第3類医薬品のハイシーシリーズの中で唯一の指定医薬部外品、ハイシー細粒。価格の比較では安い方に入るように見えます。ところがビタミンC、B2の容量は半分。同量を摂取するなら他のハイシーシリーズの一日分の半分を摂取するとよろしいかと。それなら一番高いハイシー1000の一日69円も34円になります。一日の最大摂取量の半分量が適量かどうかは自己責任になります。ハイシー細粒を1日分飲むのと他のハイシーシリーズの半分を飲むのが同じ事かどうかは何とも言えない所ですが。もし同じであって私は半分の量でいいならハイシー細粒はあまり魅力的に感じないのです。逆に大量にビタミンCとB2を摂取したいなら他のハイシーシリーズの方がよろしいでしょう。ハイシー細粒を一日量の倍飲むのはお勧めできませんし。
ハイシー細粒は他のハイシーシリーズ同様、新陳代謝の活発な若い方に向きます。新陳代謝能力が低下しているならL-システインが含まれているハイシーホワイト2やトランシーノホワイトCの方がシミ・そばかすの対策に向いています。さらにアンチエイジングが必要な方には 国内唯一!小ジワ・シミに効く医薬品 ロスミンローヤル がよろしいかと。漢方成分が冷え性や肩こりに作用し、小ジワまで改善します。
ご購入はこちらから
タケダ通販ショップ ハイシー細粒 公式ページ
マツモトキヨシ通信販売
ハイシープラス 120錠
ハイシーL 100錠
ハイシー1000 84包
ビタミンCタケダ 300錠
ハイシーホワイト2 180錠
トランシーノ ホワイトC 180錠
マツモトキヨシ通販部の特徴
・1,980円以上で送料無料。
・買上商品金額税抜100円につき、1ポイントが貯まります
・貯まったポイントは、マツモトキヨシのお店で使えるポイントに交換することができます
・会員登録が必要ですが会員登録で50ポイントをプレゼント中!
同じカテゴリー「ハイシー」の一覧
ハイシーEクラスはハイシーシリーズのラインナップの中で個性的な存在です。ハイシーシリーズはビタミンCを摂取するお薬になるのですがハイシーEクラスには d-α-トコフェロールコハク酸エステル と言う成分 […]
ハイシーBメイト2は肌あれの改善薬です。他のハイシーシリーズはしみそばかすの改善薬が多いのです。他のハイシーシリーズはビタミンCが主成分、ハイシーBメイト2はその名の通り、ビタミンBが多く含まれていま […]
ハイシーシリーズにはたくさんのラインナップがあります。ちょっと変わった販売方法のハイシーを見つけました。それがハイシー細粒になります。タケダ製薬通販ショップの直販のみです。
ハイシーについて調べていてお客様相談室に電話してみました。そこで教えてもらったのがビタミンCタケダ。ハイシーシリーズではありませんが成分的にハイシーと同じ位置付け。ビタミンCを中心に補給できて効能がし […]
ハイシーについて調べているとハイシー1000と言うお薬を見つけました。ハイシーには色々のシリーズがあるのですがパッケージのイメージが統一されています。このためちょっと見ただけでは見分けがつきません。調 […]
人気記事ランキング
ロスミンローヤルは”あんぢえいじん”のイチ押し 私もうかうかしていたら結構な年齢になってしまっていました。まあ男性ですから渋くなったとも言えるのかもしれませんが。でも、同級生に会ったりすると女性陣には […]
トランシーノ IIは肝斑に効果のあるお薬。CMが良く流れているので気になっている方も多いのでは?たいていの方は大丈夫のはずですが飲み始める前に気を付けた方が良い場合があるのです。 主成分、トラネキサム […]
トランサミン:一般名トラネキサム酸。元々は止血剤、飲み合わせがあっていっしょに飲んではいけない薬があります。トランサミン:トラネキサム酸はトランシーノIIの主成分。販売元に電話してみました。電話しまし […]
肝斑と言うしみに似た物があります。原因ははっきりしてません。見た目は似ているのに治療方法が異なります。しみの治療法では改善しません。レーザー治療はしみに効きますが肝斑は悪化するので要注意です。 肝斑は […]
トランシーノ ホワイトCのCMをよく見かけます。どんなお薬か?ビタミンCの含有量が多い事もわかりました。1日2回の服用も便利そうです。お値段は?安心して飲める?口コミはどうだろう?色々調べてみました。 […]
記事ランキング